MENU

ここのね自由な学校

相談・見学・体験申し込み 相談・見学・体験する イベントに参加する イベント参加 寄付する 寄付

ここのね通信 KOKONONE MAGAZINE

授業の様子や給食、不登校支援や教育への想い、子どもたちが繰り広げる日々の遊びと学びの様子、スタッフや子ども自身、そして子どもの両親が感じる問いや気づきなど、新しい学校づくりをする中で起こるリアルな出来事をまとめています。

ここのねは「認定NPO法人」になりました!

この度、NPO法人ここのねは、令和6年5月24日付で所轄庁である大分県より「認定NPO法人」の認定を受けましたことをお知らせいたします。これもひとえに、皆様からの温かいご支援とご協力の賜物です。心からの感謝を申し上げます...

更新日:2025/03/31

続きを読む

「大人に解決してもらう」を「子どもが自ら解決する」に変える教育とは?

ー「してもらう」を「自らする」へ。ー これは、ここのね自由な学校が大切にしている理念(ミッション)です。いじめや対立など、子どもたちが抱えるトラブルを、大人がすべて解決してあげるのではなく、子ども自身が「自分で考え、自分...

更新日:2025/03/31

続きを読む

「暮らし」を大切にする授業で「生きる力」を育む

このね自由な学校ってどんなところ? 大分県豊後大野市にある「ここのね自由な学校」は、周りを見渡せば山や畑が広がる、のどかな環境の中にあります。校舎は、もともと酒蔵だった建物をリノベーションしたもので、木の机が並ぶ教室はど...

更新日:2025/03/28

続きを読む

【開催報告】こどもまんなか映画祭を開催しました!

11月24日、日曜日。 「こどもまんなか映画祭」がついに開催されました!これは、30人規模のイベントしかしたことがなかった私たち「ここのね」にとって、これまでで最大のイベント。 1ヶ月前には20名しか参加者がいなかったの...

更新日:2025/03/27

続きを読む

泥団子からかぼすジュースまで──土曜スクールで生まれる好奇心

今月の「土曜スクール」は参加してくれたのは1人だけ……と聞くと、ちょっと寂しい印象があるかもしれません。でも、だからこそ濃密で豊かな一日になったんです。 土曜スクールってどんなところ? 土曜スクールは、月に1回だけ開かれ...

更新日:2025/03/27

続きを読む

【12/22開催】飛行場でロケットを飛ばす感動!わくわく子どもロケット教室レポート

12月22日、年に一度の大分県央飛行場で自作ロケットを打ち上げる「わくわく子どもロケット教室」が開催されました。今年も10名の子どもたちが参加し、中には2時間以上かけて日田市から駆けつけてくれた方もいました。 最初は「自...

更新日:2025/03/27

続きを読む

ここのね活動報告レポート|2022年3月

はじめに  桜がぽつりぽつりと開花してきました。いつもよりとても長く感じた、今年の冬。あんなに春が来てほしい、桜が咲いて欲しいと思っていたのに、桜が咲き始めると何だか少し勿体無いような、「もう少しゆっくりでいいよ」と言い...

更新日:2025/03/26

続きを読む

ここのね活動報告レポート|2022年2月

寒さがぐんっと極まった2月。皆様、お風邪は引かれていませんでしょうか?ここのねはコンクリート造の建物のため、冬はとにかく寒い。その中で、部屋の中心を暖房対策として220円のビニール袋15枚を切って貼り付けて、温かい空間が...

更新日:2025/03/24

続きを読む

ご相談・体験・見学・入学など 各種お問い合わせ

「今通ってる小学校とはちがうスクールで学びの体験をしてみたい」
「不登校ぎみ、学校への行き渋りがある、予兆がある」といった、お悩みから寄り添います。

※ 通常、授業中なこともありお電話やリアルタイムの対応が難しいため、メールフォーム・InstagramのDMなどで事前にご連絡をいただいております。
あらかじめご了承ください。