
「学び」が自由になる場所。ここのね「おしえない学校」、始まります!
みなさん、こんにちは。認定NPO法人ここのねが運営する「ここのね自由な学校」から、新たなお知らせです。2025年度、新しく【おしえない学校】(旧土曜スクール)がスタートします! 平日はなかなか通えない方や、ここのねの学び...
更新日:2025/04/02
続きを読む授業の様子や給食、不登校支援や教育への想い、子どもたちが繰り広げる日々の遊びと学びの様子、スタッフや子ども自身、そして子どもの両親が感じる問いや気づきなど、新しい学校づくりをする中で起こるリアルな出来事をまとめています。
「学び」が自由になる場所。ここのね「おしえない学校」、始まります!
みなさん、こんにちは。認定NPO法人ここのねが運営する「ここのね自由な学校」から、新たなお知らせです。2025年度、新しく【おしえない学校】(旧土曜スクール)がスタートします! 平日はなかなか通えない方や、ここのねの学び...
更新日:2025/04/02
続きを読むわたしが好き!で溢れる社会に
プレ開校を前にしたある日。作業をしながら、スタッフのこうちゃんがふと私たちに投げかけました。 「僕たちは、どんな社会を創りたいんだろう?」 教育というのは、直接的に子どもたちに影響を与えます。そしてそれは、回り回って2...
更新日:2025/04/02
続きを読むここのねの校舎が決まった奇跡の物語。
一週間前、半泣きで「場所が見つかりません…」と打った文章に、本当にたくさんの人たちが動いてくれました…!! いいねで励ましてくれた方、記事をシェアしてくれた方、コメントやメッセージで具体的な条件を聞いてくれた方、物件を紹...
更新日:2025/03/31
続きを読む初めてのここのねカフェプロジェクトから学んだこと。
約3ヶ月にわたる長期プロジェクトの「カフェプロジェクト」が終わった。 当初、カフェをやりたい!という友達の言葉に誘われて参加していたS。 何作ろうか? どれを誰が担当しようか? どういうスケジュールで練習していこうか? ...
更新日:2025/03/31
続きを読む餅の砂落としから始まった、2023年。
決定的瞬間をとらえた……! 餅が宙に舞い、砂の地面にドシャっと落ちた瞬間だ。みんな文字通り目が点になった。 しかし、次の瞬間。元ライフセービング部キャプテンの保護者Eさん(母)が熱々の、砂にまみれたお餅を両手で掬い上げた...
更新日:2025/03/31
続きを読む宿題がない学校で「宿題やりたい」が溢れるのはなぜか。
とっても不思議なことが起こっている。 ここのねには、宿題がない。それは、「家では家でしかできない学びがある」と考えているからでもあり、「宿題を強制すると勉強嫌いなってしまう可能性がある」と考えているからだ。 それなのに、...
更新日:2025/03/31
続きを読む【開催しました】ガッテン農法セミナー|三浦伸章さん
ここのね主催 ガッテン農法セミナー 三浦伸章さん 12月1日、三浦伸章さんをお呼びしてガッテン農法セミナーをここのねで主催しました。セミナーが始まる前、のぶさんは近くの神社に奉納するためのねじねじを作っていました。 午前...
更新日:2025/03/31
続きを読むYくんとももちゃん
今年度から小学生部の算数の勉強の一つに、どんぐり算数を取り入れています。文章問題をじっくり読んで(聴いて)、頭の中にイメージしたものを絵に描いて問題を解く学び方です。 どんぐり算数では、「わからない」「難しい」「習ってい...
更新日:2025/03/31
続きを読むここのねは「認定NPO法人」になりました!
この度、NPO法人ここのねは、令和6年5月24日付で所轄庁である大分県より「認定NPO法人」の認定を受けましたことをお知らせいたします。これもひとえに、皆様からの温かいご支援とご協力の賜物です。心からの感謝を申し上げます...
更新日:2025/03/31
続きを読む